簿記

進捗

「通るシリーズ」の基礎編4冊の問題集2周目が終わった。 2周目は理解に重きを置きながら学習を進めた。 基礎編問題集4冊の学習時間は以下の通り。 商業簿記 I:17時間 商業簿記 II:11.5時間 工業簿記 I:6.5時間 工業簿記 II:12時間 工業簿記の方がやっ…

標準原価計算

シングルプラン、パーシャルプラン、修正パーシャルプラン 勘定記入 勘定記入の方法の名前は覚えないといけないけれど、なぜこのような方法を使うのかは理解しておく必要がある。 下記は参考になる。 pro-boki.com

勘定連絡図

原価計算するために勘定連絡図と原価区分は重要 勘定連絡図 原価区分

Corporate Bond

今回の論点は社債である。 社債の会計処理の方法は2種類あり、定額法と利息法と呼ばれている。いずれも償却原価法と呼ばれる処理で、計算方法が異なるだけである。 ちなみに、一般的には利息法が用いられるが、継続適用を原則として定額法を採用しても良いと…

Asset Retirement Obligation

昨日学習した論点は資産除去債務。 おそらく1級の論点だと思う。(2級で勉強したが、記憶にないだけかもしれないが) 建物や機械などの有形固定資産を除去する時に、法律にのっとって適切に除去しなければならないものを会計処理するための方法だそうだ。 …

Depreciation

昨日は減価償却について学んだ 定額法 旧定率法 新定率法(200%定率法) 級数法 生産高比例法 があるようだ。 上記のうち1と2については2級(3級?)の論点なのでそれほど難しくはない 4と5についても1の定額法と本質は変わりない。 償却率が年ごとにその年…

Journalization

「日商簿記1級に合格するための学校 商業簿記・会計学 基礎編 I」で勉強を始めた。 Chapter 1は簿記一巡の流れ 前期末のBSと期中の取引が与えられていて、期末のPLとBSを埋めていく典型的な問題だと思う。 が、10年ぶりの仕訳。かなり忘れている。 買掛金を…

Book keeping

最近、休日にすることがないので簿記の勉強を始めた。 目標がないと勉強しないので、とりあえず日商簿記1級を当面の目標に決めた。 学生時代に日商簿記2級取得後、簿記とは無縁の生活を送ってきたので、久しぶりの簿記。 問題集として「日商簿記1級に合格す…